青黒でスタン
2017年10月12日近くの店行ってスタン。
やはり栄光をもたらすものがきつい。
5マナ4/4がどうやっても落ちない。
青黒だと、だいたいそこまでに打ち消し使い切ってるからなぁ…
プレイングとして、少しカウンター我慢してプッシュ引くのを期待する方がいいのか?
どのみち出た後の除去がプッシュ以外3マナ以上ではダメだ。
さらに展開負けを流すのがバントゥだけだと辛い。打った後に逆転できない。
なので少し黒を濃くしてナシフ型にシフトしてみることにした。
でも進化する未開地は嫌いだから2枚にしたい…あと1マナ欲しいって時に出てきて負けたことがあって、好きにぬれない…廃墟ノチと合わせて4枚までかな。
やはり栄光をもたらすものがきつい。
5マナ4/4がどうやっても落ちない。
青黒だと、だいたいそこまでに打ち消し使い切ってるからなぁ…
プレイングとして、少しカウンター我慢してプッシュ引くのを期待する方がいいのか?
どのみち出た後の除去がプッシュ以外3マナ以上ではダメだ。
さらに展開負けを流すのがバントゥだけだと辛い。打った後に逆転できない。
なので少し黒を濃くしてナシフ型にシフトしてみることにした。
でも進化する未開地は嫌いだから2枚にしたい…あと1マナ欲しいって時に出てきて負けたことがあって、好きにぬれない…廃墟ノチと合わせて4枚までかな。
世界選手権の青黒を回してて思ったのはひたすらに自転車操業ということ。
相手が多いアクションしてきたときに対応する手段が少ないのがきつい。
だからこそアズカンタをフィーチャーしてるのだろう。
少しでいいから、低マナのアクションを追加したい。
となると、どうするか。
1.霊気溶融
宿敵グローリー、ハゾレトを抑えることができる反面、システムクリーチャーには対処不可。ニマナ素敵。
2.本質の摘出
ライフ回復が付いてくるが、ダブシン、三マナとマナきつめ。青ギアハルクでの使い回しが美味しい。
3.バウンス
送還か、危険な航海。まぁ危険な航海か。問題先送りに出来る、生物以外も触れる、たまに占術付いてくる、と悪くないかも。生物以外にも対処できるのは頼りになりそう。
4.色をたす。
最終的にはこれか。
白で鉤爪のきりつけ、残骸の漂着。
赤で蓄冷、破滅の刻。
グローリーへの対処が出てしまうとヴラスカの侮辱だけなので、そこを考えると…
現状致命的な一押しの紛争のために未開地があるから色マナはある程度触れるんじゃないか?
もしくは霊気溶融、蓄冷を採用して霊気拠点か?
それともおとなしく青黒でバントゥ最後の算段をいれてがんばる?
まだまだ調整が楽しい。
相手が多いアクションしてきたときに対応する手段が少ないのがきつい。
だからこそアズカンタをフィーチャーしてるのだろう。
少しでいいから、低マナのアクションを追加したい。
となると、どうするか。
1.霊気溶融
宿敵グローリー、ハゾレトを抑えることができる反面、システムクリーチャーには対処不可。ニマナ素敵。
2.本質の摘出
ライフ回復が付いてくるが、ダブシン、三マナとマナきつめ。青ギアハルクでの使い回しが美味しい。
3.バウンス
送還か、危険な航海。まぁ危険な航海か。問題先送りに出来る、生物以外も触れる、たまに占術付いてくる、と悪くないかも。生物以外にも対処できるのは頼りになりそう。
4.色をたす。
最終的にはこれか。
白で鉤爪のきりつけ、残骸の漂着。
赤で蓄冷、破滅の刻。
グローリーへの対処が出てしまうとヴラスカの侮辱だけなので、そこを考えると…
現状致命的な一押しの紛争のために未開地があるから色マナはある程度触れるんじゃないか?
もしくは霊気溶融、蓄冷を採用して霊気拠点か?
それともおとなしく青黒でバントゥ最後の算段をいれてがんばる?
まだまだ調整が楽しい。
世界選手権の青黒コン
2017年10月8日それぞれの人のを紙で一人回ししてみた。
サミュエル型
一枚差しの過酷な精査、至高の意志が特徴。対暴君のために過酷な精査を積んで試してたのでしっくりきた。が、そもそも暴君がいないという話。
至高の意志も相変わらずユーティリティで頼もしかった。
ジョシュ型
本質の摘出、天才の片鱗が特徴。天才の片鱗を打てた時の安心感が強いのは、前の環境で青赤使っていたからか。本質の摘出はエネルギーさえ空なら、ハイドラの着地で倒せる。
どちらも使ってささささ、気に入ったのはサミュエル。
本質の摘出はかなりマナがきつい。3ターン目に黒二つは無理。
しかも、グローリー相手だと苦虫を噛み潰した気分になる。素直にヴラスカの侮辱4の方が良さそう。
土地はとかく色マナが安定しないし、プッシュの紛争のためにとっときたいし、と難しい。
もう一つ青があれば不許可が…という展開が多い。
特にグローリーブリンガーがともかくきつい。ブラスカ以外の対応策さえあればばけそう。
んー、インスタント除去があれば足りな
サミュエル型
一枚差しの過酷な精査、至高の意志が特徴。対暴君のために過酷な精査を積んで試してたのでしっくりきた。が、そもそも暴君がいないという話。
至高の意志も相変わらずユーティリティで頼もしかった。
ジョシュ型
本質の摘出、天才の片鱗が特徴。天才の片鱗を打てた時の安心感が強いのは、前の環境で青赤使っていたからか。本質の摘出はエネルギーさえ空なら、ハイドラの着地で倒せる。
どちらも使ってささささ、気に入ったのはサミュエル。
本質の摘出はかなりマナがきつい。3ターン目に黒二つは無理。
しかも、グローリー相手だと苦虫を噛み潰した気分になる。素直にヴラスカの侮辱4の方が良さそう。
土地はとかく色マナが安定しないし、プッシュの紛争のためにとっときたいし、と難しい。
もう一つ青があれば不許可が…という展開が多い。
特にグローリーブリンガーがともかくきつい。ブラスカ以外の対応策さえあればばけそう。
んー、インスタント除去があれば足りな
方向性は1マナディスカード、至高の意志、アズカンタ辺りをいれてコントロール。
クリーチャーはスカラベをベースにシステムクリーチャーを使い回す。
としてるんだが、機知の勇者ってどうなんだろう?
弱いカードではないと思うけど、三マナでやることなんだろうか…
クリーチャーは
セイレーンの嵐鎮め
帆凧の掠め盗り
人質取り
は事前予約で4枚ゲットしてるから問題ない。
バリスタをいれると対赤単に強くなるから…バリスタとホネツツキをいれてみるか?
んーむ、青黒はカウンターウンパスの頃から愛しているが、ここまでクリーチャーに寄せたことはないから考えるの楽しい。
クリーチャーはスカラベをベースにシステムクリーチャーを使い回す。
としてるんだが、機知の勇者ってどうなんだろう?
弱いカードではないと思うけど、三マナでやることなんだろうか…
クリーチャーは
セイレーンの嵐鎮め
帆凧の掠め盗り
人質取り
は事前予約で4枚ゲットしてるから問題ない。
バリスタをいれると対赤単に強くなるから…バリスタとホネツツキをいれてみるか?
んーむ、青黒はカウンターウンパスの頃から愛しているが、ここまでクリーチャーに寄せたことはないから考えるの楽しい。
スカラベフィーバー
2017年10月2日SCGでは活躍だったみたいで。
プレリからスカラベ使ってる身としてはうれしい限り。
自分が今考えているリストはここまでアグロではなかった。
ティムールにきつすぎる気がするので、このままでは使わないかな…もう少しマナ域重めでクリーチャーをスカラベで使い回す形にしたい。
相手の地上はせめて止められるようにロナス。
状況に応じてアグロに行ける、空も抑えるホネツツキ。
をいれて調整中。
プレリからスカラベ使ってる身としてはうれしい限り。
自分が今考えているリストはここまでアグロではなかった。
ティムールにきつすぎる気がするので、このままでは使わないかな…もう少しマナ域重めでクリーチャーをスカラベで使い回す形にしたい。
相手の地上はせめて止められるようにロナス。
状況に応じてアグロに行ける、空も抑えるホネツツキ。
をいれて調整中。
【スタンダード】青白副陽
2017年9月27日ひとまず脳内で作ったものはこれ。
土地 25
灌漑農地 4
氷河の城砦 4
島 9
平地 8
PW 1
試練に臨むギデオン 1
呪文 34
検閲 4
霊気溶融 4
アズカンタの探索 2
至高の意志 3
不許可 2
排斥 4
天才の片鱗 3
ヒエログリフの輝き 2
残骸の漂着 2
燻蒸 4
副陽の接近 4
思ったよりかなり青い。
今のデッキで使ってる軽量白除去がなくなるので、かわりに霊気溶融詰めたらこうなった。
確定パッケージ
副陽の接近 4 3より4の方が手元にダブつくが、その分早いターンで勝てる可能性が上がると思っている。
燻蒸 4 生物いらない、ライフ欲しい。
至高の意志 3 残骸の漂着をいれているため、どうしても不確定を4にしづらいため泣く泣く減らした。
検閲 4 必要
天才の片鱗 3 4だとダブつくことがあり、なおかつダブついても勝てるわけではない。でも欲しいから3。
排斥 4 えらい。霊気溶融のおかげで少しサイクリングしやすくなる。
このデッキ、天才の片鱗と至高の意志が二枚目の接近をさがすときに本当に頼りになる。加えて、さらにサイクリングすれば一気に5枚めくることが可能なため、1マナサイクリングのカードと4枚掘れるカードは入れておきたい。今回はアズカンタの探索をいれた都合で減らした。
残骸の漂着 2 新たな追放除去。相手の全クリーチャーじゃないのが辛そう。
いれてみたもの
アズカンタの探索 強いか分からん。二枚目の接近探しに行く時に便利なため、採用してみた。
ヒエログリフの輝き 選択と迷うところ。序盤は選択の方がいいが、天才の片鱗減らしているのと、今のデッキと同じ枚数にしたかったため。
不許可 お守り。本質の散乱でもいいかもしれない。
霊気溶融 新たな低マナ除去。
メインから見送ったもの
鉤爪のきりつけ 2ダメージ与えてうれしいのは赤単相手くらいじゃないか?他のデッキだとタフネス2はマナクリやら速攻付与だったり、そもそもタフネス3だったりする気がする。赤単にサイドからいれるのはあり。
啓示の刻 霊気溶融とは悪くないかもしれないが、そこまでパーマネント並んでたらそもそも負けてる気もする。機体が増える、PWの比率が増えるならありか。
危険な航路 霊気溶融とかなり悩んだ。テンポ取れて、さらに占術できるのはえらい。本質の散乱をいれるなら、霊気溶融といれかえようかな。
守られた霊気泥棒 霊気溶融いれるなら、お供にいれてもいいかなと思っている。牙長が育つのもふせげる。ティムール用サイドにもなるか。
ドビン=バーン 対コントロールサイドにいいかなぁと。コントロールいればだけど。
サイド
威厳あるカラカル 4
領事の権限 4
ドビン 2
ギデオン 1
鉤爪のきりつけ 2
否認 4
サイド後は若干PWコントロールぽくする。無人の荒野をギデオンで5回殴って勝つ。
みなさんの意見を頂戴したいです。
土地 25
灌漑農地 4
氷河の城砦 4
島 9
平地 8
PW 1
試練に臨むギデオン 1
呪文 34
検閲 4
霊気溶融 4
アズカンタの探索 2
至高の意志 3
不許可 2
排斥 4
天才の片鱗 3
ヒエログリフの輝き 2
残骸の漂着 2
燻蒸 4
副陽の接近 4
思ったよりかなり青い。
今のデッキで使ってる軽量白除去がなくなるので、かわりに霊気溶融詰めたらこうなった。
確定パッケージ
副陽の接近 4 3より4の方が手元にダブつくが、その分早いターンで勝てる可能性が上がると思っている。
燻蒸 4 生物いらない、ライフ欲しい。
至高の意志 3 残骸の漂着をいれているため、どうしても不確定を4にしづらいため泣く泣く減らした。
検閲 4 必要
天才の片鱗 3 4だとダブつくことがあり、なおかつダブついても勝てるわけではない。でも欲しいから3。
排斥 4 えらい。霊気溶融のおかげで少しサイクリングしやすくなる。
このデッキ、天才の片鱗と至高の意志が二枚目の接近をさがすときに本当に頼りになる。加えて、さらにサイクリングすれば一気に5枚めくることが可能なため、1マナサイクリングのカードと4枚掘れるカードは入れておきたい。今回はアズカンタの探索をいれた都合で減らした。
残骸の漂着 2 新たな追放除去。相手の全クリーチャーじゃないのが辛そう。
いれてみたもの
アズカンタの探索 強いか分からん。二枚目の接近探しに行く時に便利なため、採用してみた。
ヒエログリフの輝き 選択と迷うところ。序盤は選択の方がいいが、天才の片鱗減らしているのと、今のデッキと同じ枚数にしたかったため。
不許可 お守り。本質の散乱でもいいかもしれない。
霊気溶融 新たな低マナ除去。
メインから見送ったもの
鉤爪のきりつけ 2ダメージ与えてうれしいのは赤単相手くらいじゃないか?他のデッキだとタフネス2はマナクリやら速攻付与だったり、そもそもタフネス3だったりする気がする。赤単にサイドからいれるのはあり。
啓示の刻 霊気溶融とは悪くないかもしれないが、そこまでパーマネント並んでたらそもそも負けてる気もする。機体が増える、PWの比率が増えるならありか。
危険な航路 霊気溶融とかなり悩んだ。テンポ取れて、さらに占術できるのはえらい。本質の散乱をいれるなら、霊気溶融といれかえようかな。
守られた霊気泥棒 霊気溶融いれるなら、お供にいれてもいいかなと思っている。牙長が育つのもふせげる。ティムール用サイドにもなるか。
ドビン=バーン 対コントロールサイドにいいかなぁと。コントロールいればだけど。
サイド
威厳あるカラカル 4
領事の権限 4
ドビン 2
ギデオン 1
鉤爪のきりつけ 2
否認 4
サイド後は若干PWコントロールぽくする。無人の荒野をギデオンで5回殴って勝つ。
みなさんの意見を頂戴したいです。
対抗暴君
2017年9月26日さぁ、どうしよう。
本当にこいつ、タフネス5にさえしてくれてたら…タフ6でこのスキルはあかんと思います。逆に5ならここまで騒がれなかったかもしれない。
1.全体除去
燻蒸、残骸の漂着、バントゥ最後の、あたりか。
そうなると、白か黒が必要。破滅の刻が6だったらなぁ…
2.殴り勝つ
接死を入れるか、パワー6を入れるか。
接死なら黒か緑、パワー6は色々いるけど謎めいた海蛇が意外と青赤なら使えそう。
3.自分も使う
単純明解。
1は青白
2は青黒タッチ緑か青赤
3は青黒タッチ緑
んー、どれにしようか本当に迷う。
どうせ全部組むんだろうな。
本当にこいつ、タフネス5にさえしてくれてたら…タフ6でこのスキルはあかんと思います。逆に5ならここまで騒がれなかったかもしれない。
1.全体除去
燻蒸、残骸の漂着、バントゥ最後の、あたりか。
そうなると、白か黒が必要。破滅の刻が6だったらなぁ…
2.殴り勝つ
接死を入れるか、パワー6を入れるか。
接死なら黒か緑、パワー6は色々いるけど謎めいた海蛇が意外と青赤なら使えそう。
3.自分も使う
単純明解。
1は青白
2は青黒タッチ緑か青赤
3は青黒タッチ緑
んー、どれにしようか本当に迷う。
どうせ全部組むんだろうな。
イクサラン後のコントロール
2017年9月25日どうしよう。
と思って幅広い意見を聞きたくてDN登録。
候補は、
青白副陽の接近
青黒スカラベ
青赤か青黒赤コン
の二つ。
副陽はこの前、陽光鞭を入れてる人がいた。永遠のディスカードがキツい気もするけど、悪くないかもしれない。
息切れを防ぐためにPW(ギデオン、ドビン)を入れてみているが、軽い除去が無いのが悩ましい。
空鯨獲りの一撃、霊気溶融くらいか。
青黒スカラベはクリーチャーを多めに入れる調整はどうだろう。
バリスタ、才気ある霊気体、ホネツツキ、人質取りあたり。
武器作り狂もなかなか横並びで便利なんじゃないかと思っている。
スカラベで釣りあげれば暴君とも相打ち取れるし。
除去減った分はカウンターでしのぐしかないか。
緑足してロナスも入れてしまおうかとも考えている。
そう考えると従来の青赤コントロールが一番除去が優れるんだが、いかんせん恐竜の激昂(使われるかは別)と相性が悪い。
難しいところ。
と思って幅広い意見を聞きたくてDN登録。
候補は、
青白副陽の接近
青黒スカラベ
青赤か青黒赤コン
の二つ。
副陽はこの前、陽光鞭を入れてる人がいた。永遠のディスカードがキツい気もするけど、悪くないかもしれない。
息切れを防ぐためにPW(ギデオン、ドビン)を入れてみているが、軽い除去が無いのが悩ましい。
空鯨獲りの一撃、霊気溶融くらいか。
青黒スカラベはクリーチャーを多めに入れる調整はどうだろう。
バリスタ、才気ある霊気体、ホネツツキ、人質取りあたり。
武器作り狂もなかなか横並びで便利なんじゃないかと思っている。
スカラベで釣りあげれば暴君とも相打ち取れるし。
除去減った分はカウンターでしのぐしかないか。
緑足してロナスも入れてしまおうかとも考えている。
そう考えると従来の青赤コントロールが一番除去が優れるんだが、いかんせん恐竜の激昂(使われるかは別)と相性が悪い。
難しいところ。