100枚解説にチャレンジしてみようと思う。
なお、50$edhという独自フォーマットでのリスト。
通常のedhとの違いはGoldfishにて50$以内に抑える、というだけ。
https://www.mtggoldfish.com/deck/1547682#paper
もう1.5年経ったのか…当時はアルマスが出て、いろいろと値段が下がっていたのだが、現在では70$程度になっている。
この50$、1$のカードすら高い。そのため、本当のキーカード以外を可能な限り削らざるを得なくなり、ひたすら似た様なカードを探すことになる。
おすすめは、ひとまず入れたいカードを150枚ほどぶちこみ、そこから値段と効果で消していくやり方。

なおこのデッキは隠し縛りとして旧枠なし、というのも設けている。EDH,MTG初心者にとっつきやすくするためだが、別にどうでもよかったかもしれない。


1:《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord》
記念すべき1枚目の50$ジェネラル。ワンパンありつつ、盤面ぐだるデッキのためゆったりプロレスできる。

1:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
マナのかからないサクリ台って素敵。

1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
マナアーティファクトって1$以上多いんですよ。

1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
生き物であるバリューも高いんですよ。

1:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
気づけば高騰していた。知れ渡る前に組んだためセーフ。

1:《臓物の予見者/Viscera Seer》
高級品だけど1マナサクリ台のたm。

1:《骨塚のワーム/Boneyard Wurm》
熊は超える。

1:《死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator》
デスタッチはあまり使わない。

1:《僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl》
マナ出ればいいんだよ。

1:《光胞子のシャーマン/Glowspore Shaman》
供給者の下位互換ではない。土地安定に寄与するの偉い。

1:《墓ネズミ/Graf Rats》
合体ってロマンやん?

1:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
なんか手札から捨てていいらしい。強い。

1:《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
そして戻ってくる。偉い。

1:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
いたれりつくせり。

1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
剣がエクスキューショナーズでかっこいい。強い。

1:《永遠の証人/Eternal Witness》
高級品。組んだ時は採録もあって激安だった。

1:《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
引けるの偉い。

1:《呼び覚ます者イザレス/Isareth the Awakener》
リビングデスで入れ替えたあと、墓地からサクリ台なりズラポなりを戻せる。

1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1点くらい食らいます。

1:《夜の咆哮獣/Nighthowler》
しれっと全ての墓地なので強い。

1:《ギックスの僧侶/Priest of Gix》
マナをためられるの偉い。

1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
数少ない対策。

1:《髑髏蛇/Skullwinder》
ジェネリック永遠の証人。

1:《裂け木の恐怖/Splinterfright》
墓地もこやすし、墓地も参照するし。

1:《血の壁/Wall of Blood》
ジャラドがいると、ワンパンできることがある。ヘイトレッド感。

1:《豪腕/Brawn》
上がったパワーはトランプルで、さらに凶悪に。

1:《ゴルガリの略奪者/Golgari Raiders》
重いわりに弱い。速攻が役に立ったこともない。

1:《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
効果がマッチしているうえにかっこいい。

1:《死を食うもの/Mortivore》
オデッセイのハンドブック読むの好きでした。

1:《毒矢尻の射手/Poison-Tip Archer》
同じ効果がいっぱいあると強い。

1:《よろめく根茎/Rhizome Lurcher》
出たとき乗り切りなのが良くも悪くも。

1:《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》
剛腕か血の壁もってくる。

1:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
禁止出入り上手。強い。

1:《絶滅の王/Lord of Extinction》
はずれトッパー枠のころ、たたき売りされてました。エースです。

1:《夜深の死体あさり/Midnight Scavengers》
合体はロマン、と見せかけて結構3マナ以下に大事なのがいるため、ネズミなくても偉い。

1:《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》
うちのデルバー。

1:《地底王国のリッチ/Underrealm Lich》
君も高くなったね…書いてあること大体マッチする。

1:《ベイロスの虚身/Baloth Null》
2倍証人、と思いきや生き物限定。

1:《千の目、アイゾーニ/Izoni, Thousand-Eyed》
わさっとだして、わさっとサクリたい。

1:《破滅裂け口/Doomgape》
投げがいがある。

1:《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
土地おくれやす。

1:《グール樹/Ghoultree》
3マナくらいででると楽しい。

1:《テラストドン/Terastodon》
置物はだめです。

1:《腐れ巨人/Molderhulk》
さすがにグール樹のほうが強い。

1:《発掘/Unearth》
基本的に証人か血の壁を戻す。

1:《神々との融和/Commune with the Gods》
墓地におけるの偉い。

1:《過去との取り組み/Grapple with the Past》
墓地におけるの偉大。

1:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
墓地におけるの素敵。

1:《貴重な発見/Treasured Find》
好きなのもどそう。

1:《生き埋め/Buried Alive》
好きなの土葬。

1:《耕作/Cultivate》
土地カモン。

1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
我々の手は長い。

1:《化膿/Putrefy》
エンチャもいかせてくれよ。

1:《喚起/Recollect》
少なくとも骸骨は戻さないけどね。

1:《犠牲/Victimize》
骸骨は犠牲になったのだ。

1:《戦慄の復活/Dread Return》
マインドスライサーかっこいい。

1:《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
サーチも墓地送りもお好きに。

1:《ゾンビ化/Zombify》
シングルシンボルだから偉いということは別にない。

1:《生ける屍/Living Death》
打つとみんな鬱になる。

1:《黄昏の呼び声/Twilight’s Call》
インスタントで戻せるのはまずい。

1:《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
安い。

1:《精神石/Mind Stone》
なんか高くなった。

1:《ゴルガリのロケット/Golgari Locket》
安い。

1:《発生の器/Vessel of Nascency》
墓地に(略

1:《原基の印章/Seal of Primordium》
シールってネメシスの偉大な文化だよね。

1:《破滅の印章/Seal of Doom》
チュパカブラでいいかも枠。

1:《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
10枚送れるわ、ガチャできるわ、むちゃくちゃ。

1:《やせた原野/Barren Moor》
サイクリング。

1:《荒廃した森林/Blighted Woodland》
土地増やして墓地肥やして。

1:《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
なんかdelveって書いてあるんですよ。

1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
安フェッチ。

10:《森/Forest》
森林浴したい。

1:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
うろ穴より弱い門。

1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
お帰りしておいしい土地が…

1:《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
なぜか1点回復する。

1:《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
たまに黒マナが足りないもので。

1:《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》
まだ大事なところで起動したことない。

11:《沼/Swamp》
基本土地の中で断トツに規模が小さい。でも平地よりかっこいい(当社比

1:《汚れた森/Tainted Wood》
汚されてしまった。

1:《邪神の寺院/Temple of the False God》
たまに漬物石以下の存在になる。

1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
森でサイクリングは危ない。

ひとまずモダンホライゾンで臨むこと。
水晶もお願いします…
twitch見てて思ったが確かに強い。
嫌なカードをすて、マナがないところから氷の中の存在を解き放つことができる。
サイドに二枚欲しい。問題はfoilしかないことだ…

gp静岡

2018年11月29日
延々とアーティストに並ぶ予定だが、思ったより枚数なかった(´・ω・`)
どんくらい混んでるんやろうか…

あとSteveに追加した一枚が書いてもらえるかが不安なところ。
というかアメリカでは普通に買える模様。
通販もかねがね定価。
問題は日本に発送してくれる大手がまだおらず、ebayだと手数料でプラス1万くらいかかるので結果的にヤフオクが一番簡単(4万

予約数的にそこそこ英語版は流通量があるようにも思うが、さて。
日本でプレ値販売して転売屋上回った値段にしてるショップは何を考えているのやら。
ということは、ある程度流通がある可能性あるか。
静観してみましょう。
http://www.starcitygames.com/decks/124766

恐ろしや…スタンも魔境か。
相変わらずイゼットコンで遊んでます。
フェニックスも嫌いじゃないけど、回らなかったらすみませんってなるのが少しね…
買いそびれて紙では組めてないが、moでは持ってるので回しているけど、どうしても右手力が試される時があるのが辛い。
まだまだミゼット様で遊びます。
ゴルガリ、危険因子、全部みれる中略がなかなかいい感じ。
アリーナでドラフト。
初手はシャナ。
緑白トークンかなと思ってたら次にティアナ。
タッチ頑張るか、と思いキープ。
これで赤白オーラもいけるなと。
この時点で白だけ決定。
そのまま手なりでエンチャ、生物を取ると赤がほとんど来ない。、
緑も来ない。
0/4青オーラ時点で青に行っても良かったが、青もその後流れなし。
だが白のパーツはやたら来るのでそのまま続けてたら、気づけばほぼ白単に。
白絡みアンコモンの伝説が大量に。
先制攻撃多いのでタブストでよくばれれば、と思い装備、オーラを。

セラの信奉者 2
シャナ
不屈の意志
ウェザーライトへの乗艦
ギデオンの叱責
封じ込め
馬上槍
世界の盾
ダニサ
アヴナントの罠師
ペガサス 2
守衛官 2
神聖の発動
宣誓
エイヴンの歩哨
セラの翼
ベイルド
クウェンテ
聖域の霊
ティアナ
土地16


結果7-1。
土地が止まった以外はかなり余裕でした。
ダニサがボムいのを再確認。
MVPは1/1飛行先制攻撃でした。
7人!!
すごいな…すでにsteveにはオーダーしたのであと6人回ればいいのか(´・ω・`)

スイーパー

2018年10月23日
ミゼットコンで足りないのはやはりスイーパー。
アグロへのあってとしてほしいが、やはり煤の儀式よりもクラリオンの方が欲しくなってきた。
ドレイクツーパンで勝てるけどライフがない時なんかに便利。
ミゼット様の一点が全て回復に。

そうなると裁きの一撃を入れてもいいが…火による戦い、苦悩火でのバーンが狙えなくなるのが少し弱いか。

青赤で頑張りきるには何かが足りない…
モダンに、だが流石に入らないか…
ちょうど菅草がいるから黒マナは出やすいし、とも思ったがやはりきつそう。

女王が除去られると弱かったedhにでも入れておくか

面白い青赤コン

2018年10月16日
https://deck.hareruyamtg.com/ja/deck/177108/show/

サイドな親分がおもろい。
現状、青白コンが散乱をサイドアウトしてくれればささりそう。

そして散乱がこのリストにはない。
ゴルガリみたいな着地でアド取られるデッキに辛そうだけど、どうなんだろう。
ミゼット様が着地した後に高い殺意をバラまけるようになっているのかな。
黄金都市打ってる暇があるかどうか…
と思います。
なぜならミゼット様が底にいって、勝ち目がなくなるから。

ラルは二枚いれてみたものの、青赤ではなかなか安定して着地しない。
避雷針にはなるけど、それなら軽いサルカンの方がいいかもしらん。

となると、サルカン2-3、ミゼット様3か?
もしくはサルカン1-2、ラル1、ミゼット様3か。

サルカン2-3にするなら黒触ってボーラスも入れるのが良さげ。
どっちも高いなぁ…(:3っ)∋

テフェリーが嫌い

2018年10月11日
着地したら勝てるPWは今みたいな不可侵領域である限りスタンダードでは面白くないと思っている。
それがしかも、土地アンタップで隙を晒さないならなおさら。

青白コンの万能さが嫌いでこじらせているだけかもしれんが、テフェリーは自分では使うまいと決めた。

なので、スタンダードではミゼット様を軸に据えた青赤コンを組んではんだが正直辛い。
イゼットのコモン、アンコモンが再録でどちらもコントロールではいらない。
エンチャ除去がそこそこあるため簡単にミゼット様が機嫌を損ねる。
全体除去が貧弱。タフ2以下メインのデッキはトークン、青単、赤単くらいで、そもそも青単には素でスカることがある。
ということでどう考えても青赤は青白、青白赤の下位互換になる。
除去力を上げるためには黒か白を出すしかないのが現状。

白を足す→クラリオン、正義の一撃
絆魂はかなり美味しいのでありだが、どう考えてもテフェリーいらないの?と言われる

黒→喪心、最古再誕、煤の儀式
4マナ不確定全除去がややきつい。でも除去は増える。

そう考えると黒タッチ、サルカンとボーラスを突っ込むのがいいだろうか。
難しい…

しばらくは下位互換だとしても青赤でやってみよう。
青白コン絶対殺すマンの活躍求む!

虚報活動の罠

2018年10月8日
アリーナのブードラでフンフンと3ターン目に張ったら、なんか呪禁のお化けが出てきてわからされました。
構築で青黒コン組んだ場合、緑単系には注意せなあかんと思ってたけど実際やられると辛い。

ラヴニカのシールド

2018年9月22日
まだわからんが基本セットから続いて白が強い印象。
除去エンチャが多く、クリーチャーも悪くない。飛行ライフリンクとかどういうことよ。
さらにエンチャ破壊あり、デカブツ除去エンチャありと万能感強い。

青は小粒。バウンスも多くなく、赤白のスピードについていけるかどうか。
黒は万能な除去が少なく、追加コストや不確定が多いからテクニカルかな?
赤は強そう。特に白と噛み合ったアグロが速さも数もあり。
緑もサイズは強い。捕食、エンチャ破壊があるので、そこそこやれそう。

多色環境だけど、赤白が一番安定か。
ブースタードラフトが難しそうや…


次のスタン

2018年9月7日
あいも変わらず青白コンが嫌いなので、次からはラルを軸にした青赤、もしくはグリクシスを組んでいこうと思ってます。
jump startもあるのでモダンじみた動きができればいいのですが、懸念が1つ。

全体除去。

破滅の刻がいなくなり、また緑にデカブツが多い中、適当なダメージ系全体除去は役に立たない可能性があります。
海賊以外に2点与えたところで緑単が止まるとも思えないので、大ピンチ。

ラヴニカで全体除去をゲットできない場合はかなり苦しい立場になりそう。
このままだとジェスカイにせざるを得ないでしょう。
そうならないですむようなカード、というか青赤の軸になってくれるであろうカードが今後のプレビューで出てくれることを期待します。

向こう見ずを劣化瞬唱として使えらデッキも組みたいところ。
おそらく人それぞれだろうが、俺はプロレス派。
総合格闘技というか、示現流みたいな戦い方はせっかくのパーティーゲームがつまらないと思う。
無論、ガチ勢の方々の戦いは見てると面白いのでそれはそれ。
少なくとも身内であそこまで殺意増し増しにはできない。
なので、大好きなスリヴァーだけは殺意を増そうと思っている。

今持っているのは
スリヴァーの首領
蝗の神
シドリ
ガリーナ

シドリは動きがもっさりしてるのでちょっと離れ気味。
ガリーナは対戦相手の嫌な顔が見れるのがたまらん。
蝗はドローなどが入ってそこそこの安定性。哲子いれなきゃ。

で、肝心のスリヴァーの首領だがそろそろこいつの殺意をあげたい。
女王の無限コンボ
肺臓の無限コンボ
単純に殴る
というのが勝ち筋なので、ピンポイントで女王を流されるとしんどいことこの上ない。
もう少し何か勝ち筋ないかしら…
moで回してるんだが、丁寧にテンポ取られると青系にやはりきつい。
メタリック4積んでるんだが、3に減らして紡績を2に増やした方がいいけしら…
どうも飛んでるやつらに無力なのがスリヴァーらしくなくて気に食わん…
いっそ青緑スリヴァーに魔改造してみようかな
なんでこんなにあるのかは謎だが、スリヴァーが好き。
今の所、使用可能なフォーマットのデッキは組んであるので、四つもっている(パウパー 、edh、モダン、レガシー )
おそらくどれも一線級ではないのだろうが、とかく楽しいので問題ない。

順調に他部族が強化されてるので、是非スリヴァーもお願いしたい。
3マナでもいいから、構築で使えるものをなにとぞ…

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索